
はてなブログは、記事を投稿すると自動で記事の「投稿日」や「投稿してからの日数」が表示されます。
更に、少しカスタマイズを加えるとその記事の「更新日」も表示できます。
一般的にはその記事がどのくらい新しい情報なのか、どのくらい更新されているのかを確認するために表記させた方が良いと考えられていますが、今回はその逆!
敢えて「投稿日」や「投稿してからの日数」を表示させないようにカスタマイズしてみます。
今回もコードのコピペで対応可能となっていますので、気になる方は試してみて下さい。
はてなブログで投稿日を表示させないようにするカスタマイズの完成形
まずは、今回紹介する方法で具体的にどのように変化するかの確認です。
元々は下の画像のように、ブログ記事のタイトル直上に「投稿日」と「更新日」が記載されていましたが…

今回紹介するコードを設定すると…

このように表示が無くなります。
さらに、記事の一部分にこのように掲載されている「投稿してからの日数」についても…

今回紹介するコードを設定すると…

消えます。
「投稿日」「更新日」の表示を消すコードと、「投稿してからの日数」の表示を消すコードをそれぞれ紹介します。
はてなブログで「投稿日」「更新日」を表示させないようにするカスタマイズ
今回紹介するコードもいつも通りダッシュボード→デザイン→カスタマイズ→デザインCSSに下記コードをコピペします。
/*記事の日付を消す*/
.date {
display: none;
}
これだけです(笑)
このコードをコピペするだけで記事の「投稿日」「更新日」が消えます。
はてなブログで「投稿してからの日数」を表示させないようにするカスタマイズ
こちらのコードもダッシュボード→デザイン→カスタマイズ→デザインCSSに下記コードをコピペします。
.entry-footer-time {
display: none;
}
以上。
はてなブログで投稿日を表示させないようにするカスタマイズの必要性
今回紹介した「投稿日」などの表示を消すカスタマイズはどの程度需要があるかは分かりませんが、少なくても私はこのブログでは消したいと思いカスタマイズを行いました。
SEO的にどうかは全く分かりません。
ただ、しばらく放置しているけどアクセスがあるようなブログに関しては今回のようなカスタマイズを行うのもアリなのではないかな?と思います。
ちなみに、要所要所で何気なく「更新日」という単語が出てきましたが、実ははてなブログではデフォルトでは表示されません。
表示させるにはひと手間が必要なのですが、作業自体は簡単です。
今回の記事と相反する話にはなりますが、「更新日」を表示させたいという方は下の記事を参考にしてみて下さい。